横浜市・希望ヶ丘☆どんぐりひろばは子育ての不安を前向きな意欲に変えるお母さんと子ども(0~6才)の教室です。幼児期にこそ『見えない学力』を豊かに育てましょう。☆お問い合わせは下記HPのメールで。


by どんぐり先生
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


九州地方の皆様、
度重なる地震で気の休まることがないと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

あとしばらく、どうか、踏ん張ってください。

故郷の身内、
被災地の車中避難の友
みんな、もう少しの辛抱を
大変だけど、乗り切って。

日本全体で心配しています。
私もできることから行動しますね。





散歩道


私は、毎朝夕、犬と共に散歩しています。

昨日は、クンクン・・・。
たけのこを見つけた黒柴ガクくん。
学校の成績に直結しない大切な学力-2_b0177103_16263344.jpg

周りを誰か先に見つけた人がぐるり、と掘りかけていますね。
学校の成績に直結しない大切な学力-2_b0177103_16270173.jpg

こちらは、私が見つけた、たけのこ。
「あるぞ、あるぞ、たけのこあるぞ!」と心に言い聞かせて歩き、
ついに『靴の裏センサー』で見つけました。

『靴の裏センサー』なかなか感度よろしかったです。
きっと集中していたからでしょう。
足の裏って、感覚器として日頃、磨いてないから、自信なかったのですけど。
たけのこ、生えているの見たことある子、少ないのでは?
幼い子達と歩くと楽しい雑木の残る公園散歩です。

今日は、このほかに、目視で4本、見つけましたが、
出るか出ないかの大きさのを足裏で見つけられたのは、
かなりうれしい体験でした。

学校の成績に直結しない大切な学力-2_b0177103_16271799.jpg

こちらは、おまけ。
ミミズのうんち。

どれも、ただ歩くだけでは、見逃してしまう散歩の楽しみ。

特別な所?いえいえ、そんなことはないです。

実は、私自身が自然遊びの学習を続けていて、
この半年くらいでついた『みる』力だと思っています。

『みる』というのは、いろんな漢字がありますけれどね。
ただ見えている『みる』に陥らないことで身につく学力。
教室の子達には五感あそびを通してそういうものを伝えていきます。



応援よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ




# by dongurihiroba | 2016-04-19 16:55 | 五感教育



4月24日から始まるよ



春の無料イベント『おもちゃで遊ぼう 絵本を読もう』_b0177103_13165634.jpg
4月は新しいスタートの月。

幼稚園や保育園に入園したりで、
今までよりも早起きになったり、緊張する場面を
大人も子どもも経験することになりがち。

新1年生も、3月までは年長さんとして園でも一番大きい子だったのが
小学校という新しい環境の中では不安いっぱいだったり。

そんな時に、ゴールデンウィーク。
今からもう、待ち遠しいですね。

どんぐりひろばでは、そんな新生活のスタートでちょっぴり疲れたとか、
やっとなれたんだけどね、という皆さんが
ちょこっと遊びに来られる場所を作りました。

『おもちゃで遊ぼう 絵本を読もう』

これが今回のテーマです。
むずかしいことは何もありません。
どんぐりまつりほど、大がかりなことはしないけど、
ふらっと立ち寄って遊んだりおしゃべりしたりできる数日間となるよう
教室を解放いたします。

もちろん、無料ですよ。
予約もいりませんので、お気軽にどうぞ。


4月24日(日)『布のお店 オレンジクローバー』会場
         
(ひなた山にあります)



4月29日(金)・30日(土・祝) 5月2日(月) 

『どんぐりひろば』


いずれも11時~16時(入場は15時半まで)





おもちゃは、またまた『東京おもちゃ美術館』のグッドトイ達。
赤ちゃんのおもちゃから、小学生も遊べるおもちゃまでを用意します。

絵本は、『福音館書店』『ひかりのくに』などの良質の絵本ばかり。


どんぐりひろばのチラシを見たり、近所だったりで、
ちょこっと教室が気になっている方もこの機会にどうぞ。
(勧誘はいたしませんので安心してくださいね。)
見に来るだけ、気分転換だけのつもり、大歓迎です。
春の無料イベント『おもちゃで遊ぼう 絵本を読もう』_b0177103_13285795.jpg
春の無料イベント『おもちゃで遊ぼう 絵本を読もう』_b0177103_13305575.jpg
春の無料イベント『おもちゃで遊ぼう 絵本を読もう』_b0177103_13271182.jpg
これまでの遊び会の模様。今回、用意するおもちゃとは異なります。





応援よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



# by dongurihiroba | 2016-04-15 12:32 | 行事・イベント


見えない学力を幼児期にこそ豊かに

学校の成績に直結しない大切な学力_b0177103_1233566.jpg
                      2009年に好評だった『畑に見る見えない学力』記事より。




先日、『学校の成績に直結する漢字学習』という記事を載せました。
そうしましたところ、このタイトルに対するアクセスが
ぐぐぐーん、と一時的に伸びました。

前にも、『同い年なのに発達が違う』といったタイトルのとき、
一瞬で記事ランキング1位になったりしました。

子育て中のお母さん方は、我が子が抜きんでて良い成績を取れるということには
とても関心高いのだなと改めて思いました。

私としては、そのようにアピールをしたつもりではありませんでした。
もちろん、内容も、人より秀でてということを書いたわけでもありません。
だから、読んでみて、なーんだ、と思ったむきもあったかもしれません。
逆をいうと、内容がどうであれ、
センセーショナルなタイトルでいくらでもランキング上位にもなれる、
それがブログの世界でもあります。

賢いお母さんはそのへんのところも承知の上で、
ランキングなどにとらわれ過ぎずに
ご利用をなさるものだと思っております。

私の記事で言えば、『学校の成績に直結する』というところが、
キーポイントだったのでしょうか・・・。

もう一度、その記事の要点をお話ししますと、

どんぐりひろばの昨年度の漢字学習がこれまでになく
すいすいと進んだので、
毎年6月に前学年の漢字のおさらいの意味で受けていた漢検を
前倒しの2月実施したところ、全員がかなり良い成果をあげましたよ。

中には、次の学年の分まで高得点や満点での合格をしましたよ。

そこまでやったので、いつもの6月実施は今年はいたしません。
その代りに、8月に実施をします。
受検受付を開始しますよ。(どなたでもどうぞ。)

8月までならまだまだ間があるので、今のうちから取り組んで
当該学年の漢字までを全員で満点目指しているところです。

そうしたら、ちょうど学校の成績にもダイレクトに反映できますよね。

ということでした。

保護者の皆さんは、『学校の成績が上がる』ということにはとても敏感ですよね。
どんぐりひろばで、このように、すいすい学習が進んだのは、

毎週少しずつの積み重ねを子どもの気持ちを追い越さずに見守ってくださったため、
つまづきのフォローの仕方、励まし方などを共に保護者の方が学んでくださったためです。

そして、我が子だけでなく、よその子のことも共に見守る愛情を
教室のお母さん方は注げるところが、肝心なところでもあります。
(初めはよその子に対しては遠慮がちでしたが、
お母さん方はありがたいことによその子も見守ってくださいます。
これって、すっごく子ども達を成長させるんですね。)

いつもお伝えしていることですが、
幼児期の学習は勉強嫌いを作ってはいけません。
やらされたことは、身につきにくいです。
結果的に子どもはやっているので、同じことのように見えますが、
『自分からやってみたい気持ち』を充分に育てているどんぐりひろばです。
だから、あと伸びの力が大きくなり、ますます楽しみです。

でも、それまでには、時間がたっぷりかかっています。
ですから、この教室に来たら、すぐに成績あがるよ、
という、夢のようなお話ではありません。

ゆっくりしっかり積み上げています。
食べておいしいもののように、すぐに結果がでないものなので、
手っ取り早く、なんらかの成果を出したい方には不向きな教室です。

人より早く、とか、負けのない人生のため、とか、
そういう価値観もそれはそれでいいと思います。

早期教育は詰め込み(と思い込ん)で弊害があると思う人もまだ多いです。

でも、そういうことに出会う度、日本の幼児教育は遅れているなあと感じます。

どんぐりひろばでは、豊かな言語環境のもとで、生活の基本的習慣、
温かいふれあいの気持ち、お手伝いや学習することの喜びなどが
身につくことを大切に考えます。

学校の成績に直結しない大切な学力_b0177103_1251444.jpg
                小さい子もできるミニトマトの収穫などのお仕事~からの~かずあぞび(過去記事より)



テストなどのいわゆる『見える学力』の大きな伸長の見られる子は
必ずそれまでに、このような『見えない学力』を深く培ってきています。

思いやりのある子、元気な子、勉強やスポーツにうんと頑張れる子、
その素地は幼児期から大切に育んでこそです。
ただ、そこには親子だけではなく、
他の大人や大自然による意図的な指導が効果をもたらします。

『見えない学力』は、人や大自然と共に育つところが大きいです。
それに気づくと幼児教育ほど楽しいものはないです。

長くなりましたので、
実例を挙げて、次の記事でご紹介しますね。




応援よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

# by dongurihiroba | 2016-04-15 11:55 | 五感教育


●単科コース 「かるた」

ドラゼミの小学生かるた大会 開催を考えています_b0177103_00220565.jpg
どんぐりひろばのかるたは、それはもう、たくさんの種類をそろえております。

本日〈総合コース〉の授業で使ったかるたは、『日本全国名物カルタ』。
小学生には、大変人気のかるたです。
これは、数年前のドラゼミの学習教材。
ドラゼミの小学生かるた大会 開催を考えています_b0177103_00210820.jpg
かるた教材って、その使い方は、『読み札読んで絵札取る』のワンパターンになっていませんか。
子ども達とかるたをしていると、いろいろなアイディアがどんどん湧いてきて、
やり方もいろいろ。
かるた道場と言われたどんぐりひろばならではの楽しみ方もあります。

・・・これは、主に小学生に人気のかるたですが、
どんぐりひろばでは、かるた遊びは1才から楽しめます。
それには、普通のやり方だけではダメなんです。
子どもの年齢、発達や興味に応じたやり方。
教室のお母さんには見て学んでいただいています。

だから、子ども達もかるたで自然に遊びながら、
多くの知識と意欲と集中力を養っています。

悔しい想いとか、我慢とか、ゆずる優しさなども
ずいぶん育っています。
これは、おうちではなかなかできないことですね。・・・

前置きが長くなりましたが、
このドラゼミの社会科のかるた、
ダジャレも効いているし、
憶えやすいし、
楽しいんですよ。

学校の机上で全国都道府県を習い、
無理やり憶えなくてはならなくなって
暗記だけするのと違い、
気が付いたら憶えているというラッキーさ。
県の位置や形や面積、人口までもわかります。

かるたをやっているうちに、
全国の〇〇について調べた~い、
なんて気持ちが湧き起こったら、
やってみるといいし、
実際に、地図に馴染んだ親子が発展的に
研究した事例もいくつかあります。

私自身の記憶でいうと、
各地への旅行や知識もないまま、中学の地理で
いきなりいろいろ憶えないといけないのが、
何の興味もなかったので、面白くなかった、苦痛だった思い出があります。
興味が持てていたら、もっと早くにいろいろなことに
気が付く眼が養われて楽しかったのに・な・・と残念な思いです。

なかなか奥深い、ドラゼミのこのかるたです。

せっかくなので、今年度は、
〈単科コース〉の「かるた」講座でも実践をしていきます。
単科コースは、どれも都度申し込みの1回1,000円です。
どうぞ、ご希望の方はご連絡ください。
今後の日程の中に取り入れていきたいと思います。

そして、秋くらいには「かるた大会」をしてみたいなあ、と
思っています。

もちろん、受講会員ではなく、『かるた大会』に参加してみたい、
一般のお子さんも歓迎します。

とりあえず、このドラゼミのかるたでお友達と遊んでみたいな
その他かるたについてのお問い合わせは、

→こちらへどうぞ056.gif056.gif056.gif


ドラゼミといえば、どんぐりひろばの幼児のドラゼミ会員は
割引価格で受講できます。

まだまだ間に合いますよ。
お問い合わせくださいね。

→こちらへどうぞ056.gif056.gif056.gif

遊びや学びの参考になれば幸いです。
応援よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

# by dongurihiroba | 2016-04-14 00:46 | 小学生のひろば

就職の報告!!!



感激しました

本日の午後。

ピンポン!とチャイムが。
出てみると、スーツ姿の若い男性。

一瞬わからなかったのですが、教室の卒業生でした。
『就職しました!』との報告に来てくれました。

大きくなって!立派になって!

元気でいてくれるだけでもうれしいのに、
『就職しました!』なんて報告に来てくれて
もう、感激でした。

しかも仕事明けだっていう・・・。
羽田空港で立派にお仕事しているとのこと。
空港に出向く時の楽しみが増えました。

わざわざ、ありがとう。
ずっと、応援しています。


応援よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

# by dongurihiroba | 2016-04-13 22:57 | 教室全体のこと