どんぐりまつりは 11月7日 来週の土曜日です!
2015年 11月 01日
お買い物あそびの準備中です
どんぐりまつり
11月7日(土) 11時~15時
どんぐりひろば教室にて
地図はホームページをご覧ください。
当日、駐車場はございません。
お車の場合は、教室周辺は停められない為、
近隣の有料駐車場をご利用願います。
ご参考までに、オーケーストア阿久和店さんですと、
お買い物で駐車場料金割引となります。
希望ヶ丘周辺からの皆様はできるだけ徒歩が、
三ツ境・瀬谷・戸塚・方面からは神奈中バスが便利です。
最寄りのバス停からは徒歩1分です。
東京おもちゃ美術館の木のおもちゃがやってきます。
教室親子手作りのお買い物ごっこを用意しています。
どちらも無料で遊べます。
室内ではこれらの遊びの他に、
どんぐりひろばで人気の高い絵本や教材をご購入いただくこともできます。
おもちゃに関しては、販売が目的の遊び会ではないのですが、
分けてほしいとの声も毎年ありますため、
数は多くないですがオススメおもちゃ(100円~)の購入もできます。
どんぐりまつり、開催地のどんぐりひろばは小さな教室ですが、
年々、参加者が増えてきています。
うれしいことです。
ただ、混み具合次第で、お待たせすることがあるかもしれません。
でも、遊びの他にガレージでのおいしいもの販売もありますので
お見逃しなく!
小さな教室 どんぐりひろばの どんぐりまつり、
今回で14回目を迎えます。
子ども達の大好きなお買い物あそび。
今日も、何組かの教室の親子が来てくれて、
一緒に制作を楽しみました。
折り紙や工作は苦手と言う子もみんな確実に上達しています。
それは、成長によるものでもあるけれど、
『汚い品物は誰だって買いたくない。』
『自分が欲しいと思うものが作れるとうれしい。』
という気持ちが一緒なので、
子どもながらに本気で取り組んでいるからでもあります。
園児達は、どの年齢の子も、
途中で投げ出すことなく、一つ二つ、
もうそろそろ飽きたかな?と
こちらが気にしていてもそっちのけで
集中して作れるように変わってきました。
そんな中、校区の中学生のお兄さんが、
どんぐりまつりのために、たくさんの折り紙作品を提供してくださいました。
もう感激!!

こういうの作れるお兄ちゃんに会ってみたいなあ。
教えてもらいたいなあ。
一緒に遊びたいなあ。
子ども達は、そんなふうに思うのですよ。
どんぐりまつりでは、人気のひと品になりそうですね。
明日からは、憧れて、コマ作りも夢中になる子が出そうですよ。
この場を借りて、
お兄ちゃん、ありがとうございました!!
そうそう、
遊びのお兄さんといえば、
今年もボランティアの大学生お兄さんお姉さんが
みんなと遊び隊ということで、たくさん来てくれます。
私も楽しみにしています。
今日は、このほかにこちらの三角錐、(正四面体)も集中して作りました。
これは、当日の遊び&お土産にもなります。
さて、どんなふうに遊ぶかはお楽しみに。
この三角錐も、年少~年長さんで、どんどん作れましたね。
みんな本当に上手になって、びっくりです。


今日の参加者は、思い思いのメガネをかけて、写真撮りました。
当日のお店に展示しちゃいましょうか。
では、次に続きます。
おうちやお友達との遊びの参考になれば幸いです。
応援よろしかったらお願いします。
↓

