横浜市・希望ヶ丘☆どんぐりひろばは子育ての不安を前向きな意欲に変えるお母さんと子ども(0~6才)の教室です。幼児期にこそ『見えない学力』を豊かに育てましょう。☆お問い合わせは下記HPのメールで。


by どんぐり先生
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

5/5 こどもの日まつり

5/5  こどもの日まつり

こどもの遊びイベントを開催します。

コロナ禍前は、どんぐりひろばだけのおまつりでしたので、「どんぐりまつり」と称していましたが、
2020年に建物全体が、どんぐりひろばを含む 複合施設となったため、今回は名称改めています。



ちょうど、気候も良く、さわやかな時期なので、室内、室外共に存分に使ってお楽しみいただけるようにします。
5/5 こどもの日まつり_b0177103_11540333.jpg
お子さん一人当たり参加費200円です。おやつコロネ1個ほか、お土産があります。 
密をさけるために ご予約の方を優先とさせていただきます。

前半 11:00~12:30
後半 12:30~14:00

に分けて入れ替え制で行います。どちらかをお選びいただきます。

リトミック・絵本あそびに参加の方は時間割があります。

前半
11:00~11:30 リトミック
11:30~11:50絵本あそび

後半
12:30~13:00リトミック
13:00~13:20絵本あそび

リトミック・絵本あそびに参加したい方は、
ご予約の上、時間にお気を付けくださいね。

自然あそびはその後でもできますし、
リトミック・絵本あそびのどちらかまたは両方しないで自然あそびだけするよ、というのもアリです。
自然あそびはお天気よければ室外で行います。

上記画像のQRでお申し込みできます。
ホームページか、公式LINEアカウントからもお申し込み、お問い合わせできます。



あそびの内容は…

❶絵本あそび(どなたでも対象)  絵本《ぼくはチョココロネやさん》

この絵本は令和4年度神奈川県児童福祉審議会推薦有料図書となりました。地域の図書館、小学校,幼稚園,保育園にもこの絵本の載ったポスターが配られています。もうご覧になりましたか?なんと作者はここ阿久和の方なんです。

ここ「阿久和」が生んだ絵本作画家かわしりきょうこさんが、絵本の中のイラストと共に遊びに来ます。作者に会える機会なんてめったにないこと。デジタルではなく、人の手によるあたたかい画風と読み聞かせでお楽しみください。自由に遊べるアイテムもあります。

また、この良書は当日 サイン入りで購入することもできます。(1650円/税込)

❷リトミック(乳幼児対象) 幼稚園・保育園などでもおなじみの「ハッピーマザーミュージック」所属の親子コンサートのプロの先生方による本格リトミックを体験できます。リトミックを専門的に学んでいるスペシャル講師もお招きしています!お土産製作付き!6月からエデュカルでの新クラスも始まります。

❸ 自然あそび(園児以上大人まで対象)  自然の素材を使って五感を刺激する体験を楽しみます。今まで見過ごしてきた身の回りの自然がこんなにステキなものとは!と驚きますよ。作ったものはお土産としてお持ち帰りできます。

これらの遊びに加えて

おいしいコロネネコロネコロネさんのおやつコロネパンの販売もします。小ぶりながら先っぽまでクリームの詰まったフワッフワの美味しいコロネパン。遊び会参加の方には1コ付いていますが、お買い求めもいただけます。(180円/個)

混み具合にもよりますが、お天気よければテラスで食べて行くこともできます。飲み物販売はいたしませんので、水分はお持ちくださいね。

また、お天気よければお外に文庫を開設します。無料で貸し出ししますのでご利用ください。

当日フラッと来られるのも歓迎しますが、混み具合によってはお待ちいただくことになるのでご了承くださいね。



# by dongurihiroba | 2022-04-30 16:13 | 行事・イベント
こども教室どんぐりひろば コロナ禍を経て 再びの本格始動!_b0177103_11041836.jpg
こども教室どんぐりひろば コロナ禍を経て 再びの本格始動!_b0177103_11071497.jpg



2022年度 新規生徒募集を始めています!

コチラのブログ、ずいぶんご無沙汰していました。
こども教室どんぐりひろば 教室長の吉村志穂美でございます。

コロナ禍に突入…と同時に、実はこども教室どんぐりひろばは、規模を拡大して 「エデュカル」という建物の中に位置づけをいたしました。
時期が時期でしたので、皆様に深く知っていただくこともなかなかできぬまま、2年以上が立ってしまいました。

そして、2022年度こそは・・・の思いもありつつ、しかし、お子さんの感染も増えるというジレンマ・・・を経て

5月より、本格的に再稼働いたします。

どんぐりひろばもですが、それに加えて様々な学習教室・文化教室、図書室、親子のあそび場、カフェスペースなど充実の機能を皆様にご提供できる施設となっています。

どんぐりひろば会員の方はもちろんですが、それ以外の地域のどなたもが利用できます。(エデュカルのHPご覧くださいね。)






# by dongurihiroba | 2022-04-29 15:00 | 教室全体のこと
コロナ禍だって、学びは止めない

こんにちは。
こども教室どんぐりひろばの吉村です。
どんぐり先生って、呼ばれてます。
コロナ禍だって、学びは止めない_b0177103_15545800.gif

2月にやっと、建物改装が済んで、手狭になっていた教室が『教室+α』の機能を備えてリニューアル!の内覧会をした途端!…のコロナ禍となりました。
残念!

でも、
本当にみーんなが苦労して乗り越えようとしている中ですから、マイナス発言してる場合ではないですね。

グランドオープン!
は、4月1日の予定が、どんどん遅くなり、
もはや、
当初の予定や概念が成り立たなくさえなりました。

そんな中ですが、
いよいよ、オープンします!

だけど、密になるのはダメなので、
普通の感じで行います。

5分間 漢字塾
小学生対象の無料塾です。
漢字検定協会が 漢字を楽しく学んでほしいと無料で用意してくれた教材を使います。

コロナで学習習慣もめちゃくちゃになった…とか、
苦手だけどこのままじゃまずいよね…とか、
子どもなりに考えているものです。

時間中にちょっと足を運んでみませんか?
人と比べて優劣をつけるのではなく、
どのくらいわかってるかを
ほんの少し試すだけ。

密にならないよう、ガレージ席を用意します。
暑いから、すぐ終わるようにしましょうね。

答えもお渡しするので、
む〜り〜ということにはなりません。

これから、漢字を学習する人には、
楽しい学び方のご案内もいたしますよ。

日程は6月20日 27日と7月4日。
いずれも土曜日の朝です。

当日フラッと来てもいいですが、
こんな時期なので、できるだけ、予約してくださいね。

教材がなくなり次第終了します。
コロナ禍だって、学びは止めない_b0177103_16164202.jpg



# by dongurihiroba | 2020-06-10 15:49 | 漢字検定

赤ちゃんのひろば

赤ちゃんのひろば

11月11日(月)10:00〜11:00


今月はごめんなさい。
皆さんに告知する前に既に
定員いっぱいのお申し込みをいただいております。

それで、今月は昨日までにご予約済みの方々のみの
ご受講とさせていただきますので、
ご了承くださいね。

来年1月からは、
新しくなる教室(うれしい床暖房も!)で
もう少し、広々と開催できます。

これまでの離乳食の進め方、
遊びやおもちゃや絵本、

などについても、
より専門的にわかりやすく、
お伝えできるようになると思います。

参加費は、昨年までより半額にまで
下げて、税込みで550円に。

そういえば、
『横浜市プレミアム付商品券』は
お手元にもうありますか?

どんぐりひろばでは、この商品券利用可能ですよ。
商品券1枚と50円(現金)でのご受講を
オススメしますよ。
実質100円引きですものね。
赤ちゃんのひろば_b0177103_13560208.jpg









# by dongurihiroba | 2019-11-09 13:43

コンパスとコマ

コンパスとコマ

小学生の学びと
幼児期の遊びはつながっています。

例えば、コマで遊んだことの少ない子は
コンパスの扱いがぎこちない…。

コマの回し方も怪しい子が少なくないです。
右手で回す場合、
時計回りに回さないで、
左回しにする子が少なからずいます。

すると、斜めに滑り動き、
たいして回らずに
終わります。

指先で『縒る(よる)』という動作が
うまくない子です。

縒ることがうまくないと、
折り紙を等分に折りたくても、
端の線を合わせるのがうまくいきません。

日常生活に『縒る』という、
指先の作業がほとんどなくなっているから?

針に糸を通すとき、
こよりを作るとき、
縒るという動きをとります。

あ、こより、自体を知らないお母さんも
増えています。
子どもができなくても不思議ではないのかもですね。

このような手の動きは
発達的には連動して
次につながっていると思うんです。

小3の算数でコンパスを使って円を描くというのが
初めて出てきます。

その時、使い方をさらっと習います。

1クラス30人以上の児童の手取り足取り、
どこを改善すればうまくできるか、
先生は教えてくれるでしょうか?

先生が悪いのではなく、
時間的にそれは無理と思います。

そして、テストでうまく描けなければ、
『自分はコンパスは苦手』で終わり。
そのような評価で終わります。

道具を使うのは、
本来、子どもは興味を持つことですし、
コンパスで描ける美しい図形やデザインも
たくさんあります。

遊びからつながっているものを
もっと大人が気をつけてあげることは
できるはず。

どんぐりひろばでは、
低学年までに手指を使った手仕事も
たくさんしています。

ティッシュでこよりもつくりました。

余談ですが、
大人でも紙の裂ける向きに
無頓着な人も多いです。

新聞紙、
ティッシュ、
折り紙

…紙の向きにそって裂く遊びも
しておくといいですよ。

時間のある幼児期にこそできること、
たくさんあります。

子どもは自ら育つ力を持った
パワフルな人です。

大人は教え込むのではなく、
その人達の育ちを信じて待つことと、
そのための環境を整えることをすればよいと
思います。

『環境』。
今日、お伝えした遊びの意味を大人が理解して、
意図的に、だけどさりげなく、
見通しを立てて用意しておく。

環境とはそのようなもののことです。


コンパスとコマ_b0177103_01500549.jpg








# by dongurihiroba | 2019-10-29 01:30 | 未分類